お知らせ
「#ほっと越谷」TikTok動画制作企画委員募集

応募用紙ダウンロード (専用フォームからの申込の場合不要です。) 応募専用フォームはこちら

続きを読む
講座
さんもくナイト~手仕事でほっこり〜折り紙で端午の節句

  毎月第3木曜日の夜は、映画や手仕事などで、いつもと違う時間をゆったりと過ごしませんか? 4月は「~手仕事でほっこり~折り紙で端午の節句」 折り紙で兜など端午の節句にちなんだものを作ってみましょう! &nbs […]

続きを読む
令和4年度講座
性別にとらわれない子育ての必要性

この講座は終了しました。     誰にでもある無意識な思い込みは、なぜ刷り込まれるのでしょうか。 漫画やアニメ、インターネットだけでなく、幼稚園や学校、家庭、社会にも、性別に対する無意識な思い込みが潜 […]

続きを読む
令和4年度講座
さんもくナイト~手仕事でほっこり~「つまみ細工にチャレンジ!」

毎月第3木曜日の夜は、映画や手仕事などで、いつもと違う時間をゆったりと過ごしませんか? 1月は手仕事「つまみ細工」にチャレンジします。 はじめての方も大丈夫。ゆっくり自分のペースで作ってみましょう。 ご参加をお待ちしてい […]

続きを読む
令和4年度講座
俺たちはこのままでいいのか!?〜これからの時代を生きる私の価値観アップデート〜

恋バナ収集ユニット「桃山商事」代表の清田隆之講師に、数々の恋愛相談から見えてきた「俺たち」やこれからの時代を生きる「私」についてお話しいただきます。 講師著書:『よかれと思ってやったのに 男たちの「失敗学」入門』(晶文社 […]

続きを読む
重要なお知らせ
◆曜日の訂正とお詫び(審議会等における女性の登用推進のための講座)

審議会等における女性の登用推進のための講座 「あなたが変える、地域のこれから」において 第2回「審議会ってどんなとこ?男女共同参画推進委員会を傍聴しよう!」の 開催日時を2月2日(水)とチラシ等でお知らせしましたが、 正 […]

続きを読む
令和4年度講座
あなたが変える、地域のこれから―①PTA改革の実践を通して見えてきた!②審議会ってどんなとこ?

【第1回】PTA改革の実践を通して見えてきた!半径10メートルの民主主義 ポイント制や役員互選会、半強制的なボランティア…悩ましいPTA問題に政治学者が果敢に挑んだ。「自分たちのことは、自分たちで決める!」という自治の精 […]

続きを読む
令和4年度講座
面接でよく聞かれる質問とマナー

面接は企業があなたを知る、そしてあなた自身が企業を知る大切な場です。企業の視点や、挨拶や言葉遣い、マナー等を学ぶことで面接本番に備えましょう。 当日午後、個別相談にも対応します。講座お申込み時に予約を受け付けます。 ※雇 […]

続きを読む
令和4年度ブックフェア
ブックフェア「私の好きなことで仕事を創る」

自分の好きなことを仕事にできたら。雇われるのではなく、自分の生活に合わせて仕事ができたら。 そんな女性たちが自立するための一つの選択肢として、「起業」を考えてみるのはいかがでしょうか。 参考になりそうな本を集めました。 […]

続きを読む
重要なお知らせ
◆埼玉県における令和4年10月1日以降の対応に伴う本市の対応について

(2022年9月28日掲載) 令和4年9月30日をもって、埼玉県におけるBA.5対策強化宣言が終了することを受け、本市といたしましても10月1日以降、感染の再拡大を防ぎ、感染防止対策と社会経済活動の両立を図っていくため、 […]

続きを読む