「ほっと越谷」は、ワーク・ライフ・バランスを推進しています。

ワーク・ライフ・バランスは、「仕事(ワーク)」と「生活(ライフ)」の調和(バランス)が取れ、両立できている状態を指します。

 日々の生活の経済的基盤を支える仕事は、安定した生活に欠かせません。一方で、家族と過ごす時間や趣味を楽しむ時間、余裕のある家事・育児・介護など生活面の充実は、生きがいや心と体の健康、ひいては仕事のパフォーマンスに影響を与えます。そのため、仕事と生活の両方が充実して好循環するように、各自が希望する多様な働き方・生き方を選択できる環境づくりが求められています。
 このワーク・ライフ・バランスの重要性は近年たいへん高まってきており、越谷市でも推進のための取り組みを始めています。


ワーク・ライフ・バランスにはさまざまなメリットがありますが、これを進めていくには、当然、個人ひとりの力だけでは限界があります。企業側の取組みが重要です。


とはいえ、「いきなり特別な措置を取るなんて難しい」と企業側も悩むかもしれません。
上記の内容を全て叶えるのは難しいことかもしれませんが、働く側の意見を取り入れ、その職場の実情・実態に合わせて柔軟に取り組む姿勢が大切です。
「今日はみんな定時で帰ろう!ノー残業デーとする!」と宣言をするだけでも、働く人にとってモチベーション向上のプラス要素となるかもしれません。

まずは職場の声を聞くことから始めてみませんか?



越谷市では、ワーク・ライフ・バランス推進のため、ワーク・ライフ・バランスを推進する市内の企業にインタビューを行い、啓発リーフレットを作成しています。
主に企業の経営者向けに配布していますが、「ほっと越谷」にも配架しています。
詳しくは以下のリンクからご覧ください。



また埼玉県では、仕事と生活の両立を支援するため、多様で柔軟な働き方を実践している企業等を埼玉県が認定する、「多様な働き方実践企業認定制度」があります。
認定企業になると、認定証の交付のほか、求人面でのPRなど様々なメリットがあります。
詳しくは以下のリンクからご覧ください。