保育有り
あなたは悪くない そのとき何を着ていても
関連情報 性暴力と服装について考える展示 「あなたは、何を着ていたの?」 11月19日(火)~29日(金)最終日は12:00まで 性暴力の被害に遭ったサバイバーに被害時の服装について記述してもらい、その時の服装に近いもの […]
市民協働事業「災害時に役立つ、障がい者・女性を守る知恵
この講座は「ほっカレ」対象講座です 本年1月の能登半島地震、東日本大地震などから、災害時に役立つ障がい者・女性を守る知恵を共有し、今後起こりうる災害に対しての準備や知恵を共有しましょう。 お申し込みは下記の電話番号、また […]
市民協働事業「こどもまんなか社会って何?ーこども基本法を正しく知ろう!」
この講座は「ほっカレ」対象講座です こども基本法について学び理解を深めましょう。イマドキのこどもや子育て世帯の置かれている状況は?こども基本法をこどもたちにどのように伝える?こどもまんなか社会について一緒に考えてみましょ […]
※お一人様から参加可 家事を『家族事』に ~見える化シートで家事/育児シェア~
※お一人様から参加可能になりました!もちろん2人以上でのご参加も大歓迎です! 「私ばっかり家事/育児やってる」「自分だって充分やってるよ」 こういったやり取りに覚えはありませんか? 「家事見える化シート」を使って、この機 […]
これだけは知っておきたい!パートタイム・有期雇用労働法とハラスメント
・令和6年4月からの労働条件明示ルール改正やパタハラや相談窓口についての説明。 ・パートタイム・有期雇用労働法とハラスメントのポイントを事例を交えて解説。 ・グループワークで悩みや疑問を解消する。 ※雇用保険受給者には受 […]
令和6年度 私の好きなことで仕事を創る
なんとなく起業が気になる方から、本気で起業を考えている方まで、最初の一歩を踏み出すための講座です。ご自身のやりたいことについて、講師や他の受講者とコミュニケーションを取りながら考えを深めていきます。 対面とオンラインの同 […]
ココロのままにファッションを楽しみたい! ~『らしい服』にとらわれない、自分軸の服~
「女性らしい服」「男っぽい服」「お母さんらしい服」など、性別や年齢、社会的に課せられた役割によって、暗黙のうちに選ぶ服を制限された経験は多くの人が持っているのではないでしょうか。ファッションにおけるジェンダーの流行や歴史 […]
『多様な性』をめぐる情報のウソ・ホント ~不安にあおられない「情報アンテナ」を手に入れる~
昨年6月に「LGBT理解増進法」が施行され、トランスジェンダーへの理解の動きが高まりましたが、それに関連したさまざまな情報が発信されることで、曖昧な情報によって不安を掻き立てられたり、悪意ある誤った情報をうのみにしてしま […]
男らしさ、女らしさより自分らしさが越谷を変える〜ジェンダー・性自認・性的指向とは〜
ほっカレ特別講演としてテレビ・ラジオで活躍中の女装パフォーマー/ライターのブルボンヌさんをお招きします。 今回は「ほっと越谷」を飛び出して「中央市民会館」で開催します!
わたしが"わたし"らしくあるための こころとからだのケア(2回連続講座)
※満員御礼のため受付終了しました。 日々の忙しさで、いつも自分のことはあとまわしになっていませんか?時には、絵本の読み聞かせやアート(ものづくり)で少しだけこころとからだをゆるめてみませんか?普段は忘れがちな五感を使うこ […]