令和4年度パネル展示
【市庁舎ロビー展】国際女性デー 特別展示

3月8日は国際女性デーです。 この日に合わせて、市庁舎ロビーにて「国際女性デー 特別展示」を開催しています。 今回は「女性参政権獲得の歩み~元始、女性は太陽であった~」「ジェンダーギャップ指数2022」の2つのパネルが展 […]

続きを読む
令和4年度講座
今日から使えるZoom参加の基本

Zoomアプリのダウンロード手順書を公開しました。 この講座は対面講座です。 「ほっと越谷」にパソコン等をお持ちいただき、対面でZoom参加のレクチャーを行います。 オンライン講座について、 「オンライン講座に参加してみ […]

続きを読む
令和4年度講座
性差による当然の違いを医療にも~生涯を通じて女性が健やかに過ごすために~

講師に日本における「性差医療」の第一人者である天野先生を迎え、同じ病気であっても女性と男性では病状や治療方法などにおいて大きな違いが生じるケースがあるのはなぜかを知り、「性差医療」の必要性について考える講座です。

続きを読む
重要なお知らせ
【お詫び】2月1日発行の情報誌「みてみてほっと越谷」に、誤りがありました

2月1日発行の情報誌「みてみてほっと越谷」に、誤りがありました。 大変申し訳ございません。 訂正とお詫びをさせていただきます。 p.5の中央付近です。正しくは投稿内容の図をご覧ください。

続きを読む
令和4年度ブックフェア
ブックフェア「あなたが変える、地域のこれから―政治と女性」

ジェンダーギャップ指数が示すように、日本は女性の政治参画に関して諸外国に大きく後れを取っています。意思決定の場への参画を進めるためには何が必要か、一緒に考えてみましょう。 参考になりそうな本を集めました。 是非お手に取っ […]

続きを読む
令和4年度講座
性別にとらわれない子育ての必要性

この講座は終了しました。     誰にでもある無意識な思い込みは、なぜ刷り込まれるのでしょうか。 漫画やアニメ、インターネットだけでなく、幼稚園や学校、家庭、社会にも、性別に対する無意識な思い込みが潜 […]

続きを読む
Uncategorized
カスタムフィールド投稿02

カスタムフィールド投稿02テキスト記入欄 おおお

続きを読む
令和4年度講座
さんもくナイト~手仕事でほっこり~「つまみ細工にチャレンジ!」

毎月第3木曜日の夜は、映画や手仕事などで、いつもと違う時間をゆったりと過ごしませんか? 1月は手仕事「つまみ細工」にチャレンジします。 はじめての方も大丈夫。ゆっくり自分のペースで作ってみましょう。 ご参加をお待ちしてい […]

続きを読む
令和4年度パネル展示
【ほっと越谷展示】パープルリボン・タペストリー

12月15日(火)より、ほっと越谷にて「パープルリボン・タペストリー」を展示中です。 埼玉県では「女性に対する暴力をなくす運動」として、7月から翌年3月にかけてWith  You さいたま(埼玉県男女共同参画推進センター […]

続きを読む
令和4年度講座
市民公募型男女共同参画事業「外国にルーツを持つこどもたちの現状ー地域における子ども支援の視点から学びましょうー」

地域に暮らす外国人にルーツを持つ子どもたちの教育の現状と課題を知り、地域での関わり方について一緒に考える講座です。 【 問い合わせ・申込み】 電話:090-3912-3597(おくむら) メール:info@tabunka […]

続きを読む